■追記(2022.5.15)==
ハムリーズ横浜ワールドポーターズ店は、2022年5月8日(日)をもって営業終了しました。
==
イギリス最古の、体験型おもちゃ屋さん「ハムリーズ 横浜ワールドポーターズ店」が、横浜みなとみらい21の新港地区にオープンしました。

“威風堂々の上陸”という感じなほど広い敷地面積を誇ります。
しかも、横浜ワールドポーターズ店よりも1.5倍くらい広い「キャナルシティ博多店」も1日遅れで開業。
日本のおもちゃに加え海外のおもちゃも豊富にあり、またそれをデモンストレーターが遊びながら見せたりと、一線を画したおもちゃ屋さんになっています。


Hamleys/ハムリーズとは?

イギリス最古&世界最“幸”な、体験型の遊べる玩具店です。そこにバンダイナムコのアミューズメントが上乗せされて、日本独自色を出しています。
さらに他店と一線を画すのは、「トイエンターテイナー」の存在。これには2種類あって、商品の販売はせずひたすら来店者をもてなす「エンターテイナー」と、商品を楽しく実演販売する「デモンストレーター」がいます。
ハムリーズ 横浜ワールドポーターズ店:1階

ワールドポーターズの1階と2階に分かれています。
1階は主にリテール(小売り)エリア。ぬいぐるみなどの商品販売フロアですね。1階はそこまで大きくない。

1階入口。コスモワールド(観覧車)側から入ったところ。

日本限定のぬいぐるみも販売。
ご当地ぬいぐるみ日本版

照明もすごく凝っています。おもちゃの国みたいな雰囲気。ブランディングが、すんごくしっかりしている。

実際の方位をさしています。

あ、

メリーゴーランド発見。こんなおもちゃ屋さんないでしょ。
ハムリーズ 横浜ワールドポーターズ店:2階

2階は広い!

エントランス。タリーズコーヒー側。
2階:キッズプレイルーム
僕の中の目玉は、ここ!

子供の遊びの広場「プレイルーム」です。

今回は行けなかったので、行ったときにまた詳しくご紹介します!
▼追記(2019.01.12)
行ってきました!体験レポートはこちら↓

2階:カーニバルコーナー
個人的に&息子的に一番好きなのが、この「カーニバルコーナー」。

早い話がゲームコーナーですね。
ただ他のゲームセンターと異なるのは、(ある一部のゲームに限り)お金を入れて遊ぶとチケットが排出されて、それを集めて交換所に行くと、お菓子やぬいぐるみなどと交換ができる点。

「こうかんじょ」でチケットを一旦レシートに変えて、そのポイントに応じて商品と交換ができます。
ちなみにそのポイントは無期限なので貯めることも可能なんだとか(2020年6月時点の情報)。
2階:ガシャポンの世界

2020年8月、「ガシャポンのデパート」が誕生。

なんと2,200台ものガチャガチャで、ところせましと埋め尽くされています。
▼ガシャポンの世界の記事はこちら

2階:ハムリーズカフェ

プレイルームの隣にある「Hamley’s Cafe」。
■追記==
ハムリーズカフェは2020年3月29日(日)をもって閉店しました。
==
2階:アトラクション
1階のメリーゴーランド&2階のプレイルームの他に、体験できるものが店内にいくつかあります。

水のやつ。(手前の)金魚やカエルのおもちゃは、リアル。

水の流れを見ているだけでも楽しい。
もちろん子供も楽しいと思います♪

“アトラクション”ではないけれど、アートクラフトを体験できます。
2階:リテールエリア

まさに“体験型”の世界。

単純に、おもちゃ屋さんとしてもいろんな種類が充実。

男の子の世界。

男の子の世界。

トトロの世界。

車関係もあります。サウンド系のやつ。

もちろん、プラレールも。

もちろんトーマスも。

もちろんトミカも。

トミカのレールのやつ。つい拡張しちゃうんだよね。子供にねだられて。

デモンストレーションも充実。子供はくぎ付けでした。
他にも、

ブロックとか、

女の子向けのおもちゃとか、

たっくさんあります。

女の子が飛び跳ねていた。ピアノのやつ。
キッズよりも小さい、幼児向けのコーナーもあります。

絵本だったり、

幼児おもちゃだったり。
2階:パーティールーム

公式ホームページには、“誕生日など、大好きな人たちと素敵な時間を過ごそう。”とか書いていません。
詳細は後日発表するそうなので待ちましょう。
■追記(2019.01.08)
パーティールームの詳細が公開されました。
ハムリーズ 横浜ワールドポーターズ店まとめ

とにかく世界観がすごいしっかりしている。
「エンターテイナー」や「デモンストレーター」の存在もさることながら、店内のブランディング・コンセプトが完璧に統一されているし、徹底されている。だから「異空間」を体感できるんだと思います。
強いて難点を挙げるならば、ぬいぐるみなどのおもちゃが割高かなぁ。
ただ、そう思う人は買う必要もないし、他の面でじゅーーぶん楽しめるよ。
おもちゃ屋さんしかり、キッズプレイルームしかり、みなとみらい周辺にはいくつかありますが淘汰されてしまうんじゃないかと不安になるくらい。
ワールドポーターズの4Fにあった、プレイルームもすでになくなっていました。「ハムリーズ」みたいなのが同じ施設に入られたらひとたまりもないでしょうね。穴場で好きなプレイルームだったんですけどね。
ワールドポーターズ横のコスモワールド(無料遊園地)と一緒に行けば、あまりお金もかからず楽しめますよ。
■追記(2020.06.05)気になる点
新型コロナウィルスにより長期休業していましたが、6月1日から再始動。
2階のカーニバルコーナーにはゲームやUFOキャッチャーがかなり増設されました。5階のゲーセン「バンダイナムコ」も運営に入っているのでUFOキャッチャーなどはお手の物?
2階にあったカフェも潰れたし、ゲーセンコーナーも増えたし…試行錯誤で発展していっているなら大歓迎ですが、収益出ているのか心配です(余計なお世話だと思いますが笑)。
もともとコロナウィルスの前から平日はガラガラなので、、、その割には(デモンストレーションなどの必要もあるためか)スタッフの数がとても多い。
オープンしてからこれまでに50回くらい行っているほど好きな場所なので、是非とも長期的に営業を続けて欲しいものです。是非とも。
横浜ワールドポーターズの関連記事


横浜ワールドポーターズ
■所在地
神奈川県横浜市中区新港2丁目2-1(→Googleマップ)
■アクセス
JR桜木町駅から徒歩10分、みなとみらい線馬車道駅から徒歩5分
■営業時間
ショッピング10:30〜21:00、レストラン&カフェ11:00〜23:00、5階シネマ9:00〜レイトショー終了まで
※営業時間は一部店舗で異なります。
■駐車場
1000台収容(7:00〜24:00/出庫25:00)高さ制限2.2m
■公式サイト
https://www.yim.co.jp/
横浜ワールドポーターズの求人情報
横浜ワールドポーターズの施設全体で募集をしている求人サイトのリンクです。 新規募集があればクリックした先に一覧表示されます。
→ワールドポーターズの求人を見る【タウンワーク】