横浜市は、未整備となっていた臨港パーク先端部などの整備に関する意見募集を開始することを発表しました。2021年7月8日~8月8日、はがきや電子申請システムで受付を行います。

集まった意見をもとに、ゾーニング、導入施設などの設計を行い、併せて活用方法や管理運営の検討を行い、2023度の供用開始を目指していきます。
目次
臨港パーク先端部などの整備について

パシフィコ横浜や横浜ベイコート倶楽部 ホテル&スパリゾート/ザ・カハラ・ホテル&リゾート 横浜に隣接する、広大な緑地の臨港パークですが、先端部は未整備となっており、みなとみらい21地区開発の総仕上げとして整備が進められています。
臨港パーク先端部、基本計画の概要

臨港パーク先端部には人工海浜や展望ゾーンを設置するほか、赤潮の発生原因となる窒素やリンを吸収し水質を改善させるアマモや貝殻の生息を促す藻場(もば)・浅場(あさば)を整備予定とします。
基本計画は、「景観・自然・新たな交流が楽しめる、賑わいある親水空間を創出」。
- みなとみらい21地区の景観や都心臨海部の立地特性を最大限活かした、新たな観光スポットを形成
- 人が憩い、海に触れながら自然観察や環境学習を行えるエリアとして整備
- 新たな交流やライフスタイルが生まれる施設を導入
- 民間活力の導入により、より魅力的な活動・体験空間を創出
上記4つの視点にもとづいたアンケート結果は、2021年9月頃に公表し、整備計画へ反映させる見通しです。
臨港パーク内では、ほかにも民間業者によるカフェ・レクリエーション施設計画があり、みなとみらい先端にある臨港パークのさらに先端部がようやく有効活用されそうです。
臨港パークの関連記事
あわせて読みたい


【臨港パークのアクセス】駐車場やトイレも完備。テントでピクニック、釣り…広い芝生が魅力な横浜みなと…
横浜港を臨む抜群のロケーションが目の前に広がる、みなとみらいエリア最大の緑地臨港パーク。 遊具とかはないので、家族連れでボール遊びやピクニックをしたり、カップ…
あわせて読みたい


臨港パーク内にカフェ・レクリエーション施設が誕生。ペットホテルやトリミングサロンも併設
横浜市では、2018年10月に横浜市港湾施設条例を改正し、民間事業者が港湾緑地にカフェや物販などの便益施設などを設置することが可能となりました。 そしてこのたび、第…
あわせて読みたい


みなとみらい臨港パーク キングモール橋と女神橋が誕生!パシフィコ横浜やハンマーヘッドの回遊性向上に…
再開発ラッシュが激動のように進むみなとみらい21地区。 水際エリアでは、中央地区の「パシフィコ横浜ノース」、新港地区の「横浜ハンマーヘッド(客船ターミナル)」の…