関内駅前「OMO7横浜 by 星野リゾート」2026年春開業!横浜スタジアム隣接地のフルサービスホテル

本記事のリンクには広告が含まれています。
SPONSORED LINK

JR関内駅前の横浜市旧市庁舎跡地を活用した開発プロジェクト「BASEGATE横浜関内(横浜市旧市庁舎街区活用事業)」内に、「OMO7横浜(おも7) by 星野リゾート」が2026年春、開業します。

OMO7横浜(おも7よこはま)の外観写真

日本の近代建築を支えた建築家 村野藤吾氏が手掛けた横浜市旧市庁舎を、レガシーホテルとして活用する本プロジェクト。ホテルのデザインは横浜市旧市庁舎の意匠を一部活用、または再解釈し設計されています。

SPONSORED LINK
目次

「OMO7横浜 by 星野リゾート」について

横浜開港100周年記念事業として1959年に竣工し、60年以上にわたり横浜市政を支えてきた横浜市旧市庁舎。

建物の意匠で残せるものは残し、老朽化で取り壊さざるをえない部分に関してもコピーではなく、新たなホテルとしてふさわしい意匠に生まれ変わるよう、横浜の発展の歴史を象徴する記憶と風景を継承していくホテルを目指します。

横浜市旧市庁舎の意匠を再解釈

多くの人々の目にも触れる1階ロビーには、旧議会棟議場にあった円形照明の要素を取り入れた特殊照明を設置。照明の光の漏れ方や素材は新たにデザインし直し、ホテルエントランスに相応しい雰囲気を生み出します。

また、ホテルの客室やパブリックエリアの色味は旧市庁舎内で使用されていたタイルや家具、絨毯などの色合いを参考にデザインします。

横浜市旧市庁舎の意匠をそのまま受け継ぐ

旧市庁舎内には彫刻家・辻晋堂氏の泰山タイルアート(タイトル「海・波・船」)が施されていますが、改装後はカフェの壁面としてそのまま使用します。

また、また「手すりの名手」と称された建築家・村野藤吾氏の特徴的なデザインも継承。

旧市庁舎内の市民広間で使用されていた大階段をホテルの吹き抜けに移設再現し、滑らかな曲線を含む手すりの一部も再活用します。

「OMO(おも)」とは?

星野リゾートのOMOシリーズとは

「OMO」は星野リゾートが全国に展開する「テンションあがる“街ナカ”ホテル」。

筆者:1201

「OMO」の後にくる数字はホテルのタイプを表しているそうです。

OMO7横浜は「7」なので、都市のランドマーク「フルサービスホテル」になります。

「OMO7横浜 by 星野リゾート」施設概要

◾️ホテル名
OMO7横浜(おも7よこはま) by 星野リゾート

◾️所在地
横浜市中区港町1丁目1番1 Googleマップ→
・JR根岸線/横浜市営地下鉄ブルーライン関内駅からそれぞれ徒歩1分
・みなとみらい線日本大通り駅から徒歩7分

◾️客室数
276室

◾️施設
客室、OMOベース(フロント、ライブラリーラウンジ、会議室、ダイニング、カフェ、ご近所マップ、フリースペース、ショップ、展示スペース、OMOドッグガーデン)、ロッカー、ワークルーム、ランドリー

◾️開業予定日
2026年春

◾️公式サイト
https://hoshinoresorts.com/ja/brands/omo/sp/omo7yokohama/

SPONSORED LINK
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次