JR川崎駅に北改札&北口通路ができて、京急線乗り換えが楽になった件

SPONSORED LINK

本記事のリンクには広告が含まれています。

少子高齢化が進む昨今、神奈川県の人口2トップである横浜市と川崎市は、人が年々増えている模様。

川崎市の人口推移

(参考/川崎市:グラフで見る各年10月1日現在の世帯数・人口

JR川崎駅なんて通勤時間帯はカオス状態。しかも、あの通勤人口に比べて、改札は中央改札1つのみ。そりゃ殺到します。そんな現状を打破すべく、改札を増やそうということで数年前から工事が続いていて…ようやく完成♪

SPONSORED LINK
目次

JR川崎駅:北改札

JR川崎駅北改札

JR川崎駅の新しい改札、「北改札」でございます。どう変わったかと言うと、平たく言えば改札が2ヶ所も増えて人が分散。

JR川崎駅の中央北改札と北改札ができてから

(参考/https://www.jreast.co.jp/press/2017/yokohama/20170525_y02.pdf

各画像の真ん中左にあるのが、これまで使用していた「中央南改札」。その向かいに「中央北改札」ができて、右側(東京方面)に「北改札」が誕生。

また、これまでラゾーナ側やアゼリア側に行き来していた「中央通路」に加え、北改札を出てラゾーナ側とアゼリア/京急川崎駅側に行き来できる「北口通路」も整備。

JR川崎駅北口通路

この北改札&北口通路が、京急への乗り換えをする僕としては、近くなった&人が分散されたという理由からとても便利!

北口通路に掲示される川崎フロンターレ

そして“川崎”と言えば、「川崎フロンターレ」(正直言うと、川崎=ヴェルディ川崎の印象が抜けない…)。

JR川崎駅北口通路のフロンターレ看板
※2018年4月時点の写真です

今季加入の大久保嘉人選手(正直言うと、大久保=国見の印象が抜けない…)。いつの間にかジュビロ磐田に移籍していた。

フロンターレの顔、中村憲剛選手。この通路を抜けていくと、、、

JR川崎駅 北口東

JR川崎駅「北口東」に出ます。このエスカレーターを降りて直進すると(写真で言うと手前方向へ)、アゼリア地下街に降りれます。商業施設のアトレも増床して、ますますにぎやかになってきた川崎駅。

そういえば、さいか屋跡地にも新しい商業施設、パルコの「川崎ゼロゲート(仮)」が進められているらしい。そんな大規模な施設ではないようだが、東口の衰退に歯止めをかけてもらいたい!

■追記(2019.08.09)「川崎ゼロゲート」が開業しました!

川崎駅北改札まとめ

北改札&北口通路が出来て、京急への乗り換えが格段に良くなった。
距離がめちゃくちゃ短縮したということはないけども、人の量も分散されて歩行に余裕ができ、印象的に&体感的に“乗り換えが格段に良くなった”感じ。通勤のライフハック。

SPONSORED LINK
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次