■追記(2020.05.07)==
2020年5月7日をもってデジタルパーキングは終了になりました。
==
「港山下ナナイロ nanairo/MEGAドン・キホーテ港山下総本店」の駐車場利用者にとっておすすめの利用方法がありました!
ドンキの「majicaカード購入→majicaアプリ登録」のコンボで利用する「デジタルパーキング」が、メチャクチャお得じゃないか?!と思ったので紹介します。
majicaとは?
ポイントが貯まったり、クーポンが使えたり、チャージしてプリペイドとして使えたりする便利なドン・キホーテの電子マネーカードです。店頭にて、税込100円で購入できます。
そしてそのmajicaカードをスマホアプリに登録(連携)するだけで、他にも便利な機能が使えるようになり、今回の駐車場おすすめ利用法はその中の1つです。
majicaアプリ提示で何がどうおススメなのか?を端的に3つだけ抜粋しました。
- 円満快計で1円いらず!端数(1円~9円)がカット
- クーポンが発券できる
- デジタルパーキングでアプリが駐車券替わりになる
円満快計で1円いらず!
1,001円以上のお買い物でmajicaアプリの会員証バーコードを提示すると、1~9円の端数をカットしてくれます。
例)お会計:1,009円 → 支払金額:1,000円
お支払い方法は、クレジットカード・現金・majica払いなど何でもOK。ドンキのレジ横にある「1円ボックス」が自動適用されるイメージ。あの1円に手を出しづらいから助かる!
※アプリではなく、majicaカードだけでも利用できます。
クーポンが発券できる
店頭の端末にmajicaアプリの会員証バーコードをかざすと、majica会員だけのお得なクーポンが発券できます!今日買う予定のものがあればラッキーですね。
また、家電などでは「会員専用価格」もあったりするので要チェック。
※アプリではなく、majicaカードだけでも利用できます。
デジタルパーキングで駐車券が不要に!
これが一番の目玉!上記2つと異なり、majicaアプリじゃないと使えません。
そして、この「デジタルパーキング」は「MEGAドン・キホーテ港山下総本店」のグランドオープンに合わせて新たに導入されたもので、使用できる駐車場は限られます。順次拡大中とのこと。

「デジタルパーキング」では何ができるのか?!
と気になりますよね?
では説明いたします!
デジタルパーキングとは?
ドンキの電子マネーmajicaアプリで「デジタルパーキング」設定をすれば、“駐車券替わりに、majicaアプリで駐車場の入出庫”ができます。つまりは、こんな便利なことができちゃうんです。
- 入出庫時に、駐車券が不要(ゲートが自動オープン)
- 駐車時間などの便利な通知設定
- 駐車場1時間無料のプレミアム優待付き
駐車場への入庫→購買情報→出庫がmajicaアプリに連携しているので、かなり便利ですよ。
①入出庫時に、駐車券が不要
車のナンバープレートを自動認識してくれるため、駐車場ゲートが自動で開きます。入庫時に駐車券も発券不要。
出庫のときも、自動でナンバープレートを読み取ってくれるので駐車券は不要です。無料時間内なら出庫ゲートに行くだけで、そのままゲートが開きます!
料金が発生する際は、出庫ゲートにてお支払い下さい。事前清算は出来ないそうです。
(このパターンはまだ試していませんが、無料時間を過ぎた場合は自動で調整されて超過分だけ表示されるみたい。すごい。)
※ナンバーが読み取れない(変形・破損・カバー・点灯)場合は、駐車券を取るしかありません。
※駐車券で入庫した場合は、駐車券で精算→出庫しかできません。
②駐車時間など便利な通知設定
通知設定をしていれば、「駐車場無料時間終了まであと●●分です」とか「あと▲▲円で、●時間無料になります」などの通知をしてくれます。
有料駐車場あるあるで「何時に駐車場に入ったっけ?」とか「無料サービスは何時までだっけ?」と気になったりすることも、アプリ内で確認できる!
「MEGAドンキ港山下総本店」の支払い時には、majicaアプリの会員証バーコードを必ず提示して下さい。その情報を自動連携しているので。
MEGAドンキ以外の別のテナントでは、majicaアプリを使えません。その際は、レシートとmajicaアプリを持って、MEGAドンキ地下1階の「サービスカウンター(レジの横あたり)」で駐車サービスを受けましょう。
③駐車場1時間無料のプレミアム優待付き
通常は1円以上のお買い上げで1時間無料ですが、「デジタルパーキング」利用者には、さらに1時間無料のプレミアム優待付き!これはかなりありがたい。
つまり1円以上の何かを買えば、2時間駐車場無料ということになるんですね。
[MEGAドンキ]+[他テナント]のレシート合算は可能だけれど、[他テナント]+[他テナント]の合算はできないそうです。
デジタルパーキングはどうすれば使えるの?
手順はすこぶる簡単。
ドンキ店頭でmajicaカードを買い、majicaアプリにmajicaカードを登録し、さらにアプリに「マイカー登録」をするだけ。
まずはmajicaアプリをダウンロードしておきましょう。
majicaカードを買ったら、いざ連携登録!
アプリ名:「majica~ドン・キホーテグループの電子マネー公式アプリ~」
・App Storeからダウンロード
・Google Playからダウンロード
アプリを開くとこんな感じ。

「majicaカードをお持ちの方」をタップ。お持ちのカード番号とPIN番号の2つを入力し、登録を進めます。

入力した「パスワード」は今後のこともあるので忘れないように!
※この連携が完了したら、カードは持ち歩かなくてOK。majicaアプリですべて完結します。ただし、機種変更する時は再度majicaカードが必要になるので必ず保管をして下さい!
majicaアプリに「マイカー登録」する
登録が完了したら、左上のメニューボタン(横3本線)をタップします。

「アプリ設定」→「デジタルパーキング利用設定」に進みます。
「デジタルパーキング利用規約に同意する」にチェック→「利用する」を選択。

「デジタルパーキング利用」をONにし、下にスクロールして【マイカー登録】項目の「追加」ボタンで車両登録を行っていきます。ここで登録したナンバープレートが、駐車場入庫の際の自動読み取りに活用されます。
駐車券を使って入庫した場合、途中でmajicaアプリの「デジタルパーキング」を利用することはできません。
なので、初めて訪れる人は、初回は駐車券で最後の精算まで行い、2回目以降の来店で「デジタルパーキング」を利用しましょう。
その他、注意事項や利用案内はこちら。
- マイカー登録は、最大3大登録可能。
- 自家用の四輪車両ナンバープレートのみ登録可能です。レンタカー/カーシェア、自動二輪車、原動機付自転車は登録不可。
- 1台の車両を複数人で利用の場合は、majicaアプリごとにマイカー登録が必要。
- マイカー登録済みの車に同乗する家族やパートナーのmajicaカード番号を同乗者登録できる。
- majicaカードとmajicaアプリを連携後、機種変更する場合は再びmajicaカードが必要になるので必ず保管を!
majicaアプリの設定カラー変更
すごく蛇足的な情報をひとつ笑。

アプリ左上のメニューから「アプリ設定」→「アプリカラー選択」で、

アプリの色を変えられます(笑)。
港山下ナナイロ nanairoの駐車場情報(車・バイク)

元町ショッピングストリート側にも出入口が増えました。これで本牧方面への出庫も楽に!

駐車場内も広くて、駐車可能台数も396台に増えました。

3階、4階、そして屋上。

景色もなかなか。

「港の見える丘公園」がより近くに感じる。
MEGAドンキ「デジタルパーキング」まとめ
■追記(2020.05.07)==
2020年5月7日をもってデジタルパーキングは終了になりました。
==
商業施設「港山下ナナイロ nanairo」の核テナントとなる「MEGAドン・キホーテ港山下総本店」のグランドオープンに合わせて導入された新サービス。これから順次拡大の予定なので、どんどん広がればおもしろいですね。

ちなみに、駐車場の平日最大料金は1,000円(当日24:00まで)なので、新山下エリアで駐車場を探している人にとっても魅力的な場所ですよ!駐車券を使って停めるだけならアプリもカードも不要です。
(3階・4階の駐車場は24時間営業しています)
参考:港山下ナナイロ公式サイトをご確認下さい。
コメント