2018年のお正月に行った初詣を載せよう載せようと思いつつ、夏の終わりに到達。季節外れの初詣レポートをどうぞ。
初詣2018第1弾 【成田山横浜別院】出店も多め。だけど大混雑していない。その理由は…
初詣2018第2弾 【神田明神】さすがに入場規制あり。こち亀で知った神社
初詣2018第3弾 【湯島天神】両津金次郎を思い出す神社
初詣2018第4弾 【根津神社】くぐれば心洗われる鮮やかな千本鳥居
初詣2018第5弾 【靖国神社】九段下の駅を降りて坂道を。他にはない荘厳さが漂う大鳥居
初詣2018第6弾 【成田山東京別院】横浜別院“野毛山不動尊”のつながりで行ってみた、“深川不動堂”
初詣2018第7弾(最終) 【富岡八幡宮】いろいろあった2017年だったけれど、にぎわう境内。
厄除け・縁結び・合格祈願『根津神社』
初詣した日:2018年1月3日(昼11:00過ぎ)
東京大学が近いことから、学業成就・合格祈願がご利益の1つと聞くと説得力あがる不思議。
社殿7棟が国の重要文化財に指定されているという根津神社。
神々しい。
根津神社は通称“根津権現”とも呼ばれていたそう。
根津権現(ねづごんげん)は、江戸の根津(現在の東京都文京区根津)にて神仏習合の様式で祀られたスサノオであり、十一面観音菩薩を本地仏とする。相殿に祀られた山王権現と八幡神と合わせて、根津三所権現とも呼ばれた。神仏分離・廃仏毀釈が行われる以前は、根津権現社(現在の根津神社)で祀られた。(出展:Wikipedia)
何回も読んだけれど、イミガワカラナイ…。
存在がご利益ありそうな千本鳥居
表参道を入ったところにある楼門前の広場では、
蚤の市みたいなことをやっていました。つい見ちゃいます。
お待たせしました、千本鳥居。
くぐります、くぐります。

(引用:Wikipedia)
千本鳥居の途中には「徳川家宣胞衣塚」が鎮座。
“第6代将軍・徳川家宣の胞衣(胎児を包んだ膜と胎盤)を埋めた塚”とのこと。
くぐり抜けました。
心洗われました。
いつか京都伏見稲荷大社の千本鳥居にも行ってみたい。
根津神社の御朱印は
参拝後、無事に頂戴しました。
根津神社(根津権現)

(引用:根津神社公式サイト)
住所 | 〒113-0031 東京都文京区根津1丁目28-9 |
---|---|
最寄駅 | 東京メトロ千代田線『根津駅(1出口)』から徒歩2分。神社表参道へ。 東京メトロ千代田線『千駄木駅(1出口・エレベーター口)』から徒歩8分。神社北口へ。 東京メトロ南北線『東大前駅(1出口)』から徒歩6分。神社表参道へ。 都営三田線『白山駅(A2出口)』から徒歩11分。神社西口へ。 |
電話番号 | 03-3822-0753 |
駐車場 | 根津神社北口脇の「ピットイン根津境内」 ・駐車台数:25台 ・営業時間:24時間 ・駐車料金:(8:00〜22:00)最初の1時間600円/以後15分毎200円 (22:00〜8:00)30分100円 ・当日最大料金:(22:00〜8:00)1000円 参拝の方には本殿脇受付にてサービス券を発行 |
サイト | ・『根津神社』公式サイト |
初詣2018第1弾 【成田山横浜別院】出店も多め。だけど大混雑していない。その理由は…
初詣2018第2弾 【神田明神】さすがに入場規制あり。こち亀で知った神社
初詣2018第3弾 【湯島天神】両津金次郎を思い出す神社
初詣2018第4弾 【根津神社】くぐれば心洗われる鮮やかな千本鳥居
初詣2018第5弾 【靖国神社】九段下の駅を降りて坂道を。他にはない荘厳さが漂う大鳥居
初詣2018第6弾 【成田山東京別院】横浜別院“野毛山不動尊”のつながりで行ってみた、“深川不動堂”
初詣2018第7弾(最終) 【富岡八幡宮】いろいろあった2017年だったけれど、にぎわう境内。
コメント