【京浜東北・根岸線】東京の都心を南北に縦貫し、北は埼玉県さいたま市(大宮駅)、南は神奈川県横浜市・鎌倉市(大船駅)まで結ぶ電車です。厳密に言うと、横浜駅~大船駅は根岸線と分類されます。1914年、京浜線として開業。
-
名前から美味しそうな「一頭買焼肉 醍醐 王子本店」。センマイ刺しとかいろいろ味わってきた
池袋で開催されたプラレール博ついでに東京の未踏の地に行こうということで、今回は京浜東北線の王子駅に宿泊してみました。2019年4月30日。平成最後の日。平成最後の夜... -
新たな鉄道スポット?「ホテル ウィングインターナショナル赤羽」在来線の電車も新幹線も見れた
最近、住みたい街・住んでみて良かった街としてよくテレビで取り上げられる「赤羽駅」。京浜東北・根岸線沿線の僕としては、終点表示で「赤羽」という文字はよく目にす... -
横浜市の図書館の休館日や開館時間、蔵書検索ページ紹介
横浜市の図書館を使いまくっている僕ですが、図書館のホームページにある利用時間やスケジュール、蔵書検索のページでたまに迷うことがあるのでリンクを張ってみます。 ... -
JR桜木町駅構内のベビー休憩室(おむつ交換台・授乳室・ゴミ箱)は、個室だけど便利ですよ
JR桜木町駅の改札内に、エアコン完備の個室ベビー休憩室があります。目立たないベビー休憩室で、しかも1人しか入れませんが、こじんまりながらもエアコンと水道も完備し... -
「プロント シャル桜木町店」電源もWi-Fiも完備でサクッと利用に最適!
JR桜木町駅周辺で電源&Wi-Fiが使えるカフェを探している方にオススメ。駅の改札外、野毛側にある「PRONTO CIAL(プロント シャル)桜木町店」ならその両方を使えますよ... -
横浜市役所の向かいに「ホテルリソル横浜桜木町」オープン!イタリア式食堂のイル・キャンティ
みなとみらい21地区の玄関口に位置し、JR根岸線桜木町駅の新南口(市役所口)より徒歩3分、みなとみらい線「馬車道駅」3番出口より徒歩2分の立地に「ホテルリソル横浜桜... -
[アクセス]横浜駅から野毛山動物園にバスで行く方法。最寄駅は日ノ出町駅か桜木町駅
「野毛山動物園」は、入園料無料とは思えないほど楽しい&子供も喜ぶ最高の施設。横浜市西区の丘の上にある&専用駐車場はないので、アクセスが少しだけ難点と言えます... -
「ビオセボン横浜元町店」はWi-Fi完備で電源カフェとしても使えるし、オムツ交換可能な多目的トイレもあります
横浜元町ショッピングストリートでWi-Fiのある電源カフェって見たことなかったけれど、2018年12月に「Bio c’ Bon(ビオセボン)横浜元町店」がオープン。 1階には有機野... -
横浜『第27回 大岡川桜まつり』2019年3月30日~4月1日。蒔田公園(南区)でも同時開催!
大岡川がまたぐ横浜市中区と南区にて、「第27回 大岡川桜まつり(中区)」と「第29回 南区桜まつり(南区)」という2つの桜祭りが2019年3月30日(土)~4月1日(月)の間に... -
[2019年3月]横浜北仲3兄弟の工事具合。人道橋はノートルダムまで?
桜木町駅周辺では、新しい改札とともに駅ビルが建設され、そこから北仲通地区までをむすぶ歩道橋も作られています。 特に、人道橋は野毛地区から北仲通地区までのアクセ... -
マリン&ウォーク ヨコハマ、3周年記念特別企画!無料n夜景観覧リムジンバスを運行
横浜市交通局では、MARINE & WALK YOKOHAMA(マリン アンド ウォーク ヨコハマ)の開業3周年特別企画とタイアップして“SITE CRUISING”をコンセプトとした乗車無料の夜景... -
初の展示会、その名も「俺 矢沢永吉」を大阪と横浜で開催。山手線全29駅にポスター掲示も!
アーティストの矢沢永吉さんが、自身初となる展示会を大阪と横浜の2ヶ所で開催することを発表。 その名も「俺 矢沢永吉」。 このタイトルでタイトル負けしないのはこの... -
駅にあふれ返る、2019年春バージョンのんちゃん。チャーミングセールのポスター・看板広告まみれ
春と秋の年に2回行われる、横浜元町ショッピングストリートの一大バーゲン「チャーミングセール」。イメージキャラクターには4季連続で、のんちゃんが選ばれております... -
横浜元町商店街「クラウンDay at Motomachi」に歴代クラウンが集結!
2019年2月23日(土)・24日(日)の2日間、歴代のクラウンが横浜元町ショッピングストリートに集結するイベント「クラウンDay at Motomachi」が開催。 ミニバンが欲しい症候... -
横浜総合高校跡地に横浜武道館が誕生。メインアリーナは横浜BUNTAI
横浜市は、横浜文化体育館の施設老朽化に伴い再整備事業を実施し、2024年4月を完全開業予定とする「横浜ユナイテッドアリーナ(メインアリーナ)」と「横浜武道館(サブ... -
元町チャーミングセールはいつ開催?最新までの期間一覧[横浜元町ショッピングストリート]
駅広告や電車広告、そしてテレビCMまで打たれる、横浜元町ショッピングストリートの「元町チャーミングセール」。 一般的なバーゲンセールの時期をあえて外し、春と秋の... -
横浜文化体育館【横浜BUNTAI】2024年4月供用開始。サブアリーナは横浜武道館
横浜市は、横浜文化体育館の施設老朽化に伴い再整備事業を実施し、2024年4月を完全開業予定とする「横浜BUNTAI(メインアリーナ)」と「横浜武道館(サブアリーナ)」お... -
野毛にある成田山横浜別院で七五三を素朴にお祝いしてきました
うちの息子が3歳になり、近所にある野毛山不動尊こと「成田山横浜別院」へ七五三に行ってきた話です(お参りしたのは2018年11月)。 成田山横浜別院の七五三 おめかし完...