「野毛山動物園」は、入園料無料とは思えないほど楽しい&子供も喜ぶ最高の施設。横浜市西区の丘の上にある&専用駐車場はないので、アクセスが少しだけ難点と言えますが、今回は特に夏場におすすめ、坂を歩いて登る必要がない、バスでのアクセス方法についてご紹介します!

個人的には、横浜駅から横浜市中央図書館へ行くときにも重宝しています。

「野毛山動物園」とは?
横浜市西区にある入園料無料の動物園で、子育ての聖地(と、勝手に思っています)。
無料の動物コーナーは見かけることもありますが、100種類以上・1,000点以上の動物を擁する、本当の無料動物園です。
■休園日
毎週月曜日(祝日の場合は翌日)、12月29日~1月1日
■開園時間
9:30~16:30(入園は16:00まで)
■入園料
無料
■住所
神奈川県横浜市西区老松町63-10
■最寄駅
・京急線「日ノ出町駅」徒歩10分
・JR&地下鉄ブルーライン線「桜木町駅」徒歩15分
冒頭にも書きましたが、丘の上にある公園の中に存在し、かつ専用駐車場がないため、アクセス方法は「最寄駅からの徒歩」または「バス」に限られます。そして横浜駅からは「ぶらり野毛山動物園バス」が毎日運行中。
「ぶらり野毛山動物園バス」とは?
その名の通り、ぶらりと野毛山動物園まで走るバスです。
正確には、横浜駅から野毛山動物園の先にある一本松小学校までを往復しているバス。なので行き先表示には「一本松小学校」と書いてあります。
「ぶらり野毛山動物園バス」の料金・時刻表・ルート
「ぶらり野毛山動物園バス」の料金
どこから乗ってどこで降りても同一料金。支払いは、前払いになります。
他の市営バスと同じですね。
■現金運賃
大人220円 小児110円
■IC運賃 大人216円 小児108円 → 大人220円 小児110円
※2020年7月31日時点
「ぶらり野毛山動物園バス」の時刻表
「ぶらり野毛山動物園バス」のルート
横浜駅→桜木町駅前→野毛大通り→野毛町→日の出町1丁目→野毛坂→中央図書館→野毛山動物園前→西戸部1丁目→一本松小学校前
横浜駅と桜木町駅前の間に「アンパンマンミュージアム」に止まります。それ以外は同じ。
※現在のアンパンマンミュージアムは2019年5月26日(日)に閉館し、徒歩10分の距離に7月7日(日)新築移転するので、それ以降の土休日ルートは変更になる可能性があります。
関連:移転「横浜アンパンマンこどもミュージアム」は7月7日オープン!
席取りとかで横浜市中央図書館に急いで行きたい人は、中央図書館1つ手前の「野毛坂」で降りるべし。こっちの方が早い。
「ぶらり野毛山動物園バス」のりば【横浜駅】
横浜駅西口・東口のバスターミナル一覧表。
カオスそのもの。
「ぶらり野毛山動物園バス」は、89系統で横浜駅東口のバスターミナル4番のりば。なぜかオレンジで目立つ野毛山動物園バス。
→【追記】横浜駅東口1番のりばに変更となりました。
マップで言うと、右上の赤丸のとこ。
横浜駅東口のバスターミナルの場所
横浜駅東口の地下街ポルタを進み、そごう入口へ。(↑写真)右奥のエスカレーターで1つ上の階へ。
エレベーター登ったら右手に、バスのりばAという赤い入口がありますので行っちゃいましょう。

4番のりばに到着。
野毛山動物園へ行っちゃいましょう。
あとは乗ってるだけで、
到着。
ちなみに途中で桜木町駅にも止まるので、桜木町駅から乗ったり、桜木町駅まで乗ったりもできますよ。
「ぶらり野毛山動物園バス」のりば【野毛山動物園】
野毛山動物園の前にかかる歩道橋からの写真。
到着するバスは右側、横浜駅方面へ出発するバスは左側です。
お疲れ様でした。
帰路もお気を付け下さい。
野毛山動物園の最寄り駅は?
最寄駅は、京急線日ノ出町駅。
坂道を行けば徒歩10分くらいです。日ノ出町駅の裏側から階段で行くという上級者コースもありますよ。
あとはJR桜木町駅・地下鉄ブルーライン線桜木町駅からだと徒歩15分ほど。いずれにせよ坂道は避けられません。
「野毛山公園」もおススメ
「野毛山動物園」単体と思っている方が多いと思いますが、正確には「野毛山公園」という大きな公園があり、その敷地内にある施設の一つが野毛山動物園です。
なので野毛山公園(野毛山動物園から歩道橋を渡ったところ)もおススメなスポットです。気持ちいい広場があるし、
展望台があるし、
バスケットコートもあるし、
遊具もある。
でもあまり人がいない。
だからこそ、いい。


「ぶらり野毛山動物園バス」まとめ
僕なんか夏場は歩いて動物園に行くだけで汗だくになります。長い坂だから。
だから行くときに「ぶらり野毛山動物園バス」に乗るのがおススメ。帰りは下り坂とは言え、野毛山動物園や野毛山公園で遊び疲れた頃には気力・体力ともに持っていかれていることが多い…。要は、行きも帰りもバスだと楽だよ。ということ。大穴の移動手段として、野毛山動物園の歩道橋下にポートもあるのでベイバイクを使う手もありますよ。
住所:神奈川県横浜市西区老松町63-10
Googleマップで見る
最寄駅:●京急線 日ノ出町駅から徒歩10分/●JR&地下鉄ブルーライン線 桜木町駅から徒歩15分
駐車場:野毛山有料駐車場(95台・有料)図書館から野毛山動物園方面に上がって、すぐ左手
時刻表:市営バスの時刻表はこちらから
URL:hama-midorinokyokai.or.jp/zoo/nogeyama/