横浜駅直結の「横浜高島屋」。
相模鉄道(相鉄線)とも縁が深く、高島屋は「相鉄ジョイナスの入居テナント」という位置づけらしい。知らなかった。
なのでか知りませんが、一般的にはあまり売っていない相鉄線プラレール(旧7000系や20000系)も、横浜高島屋の6階おもちゃ売場に売っていました。

6階には、キッズ用品や子供服なども売っていますが、

今回はおもちゃ売り場(青い円部分)のみについてご紹介。ただひたすら写真を列挙します。
横浜高島屋6階:おもちゃ売り場

引きの写真だとこんな感じ。

アンパンマンがお出迎え。

いざ店内へ。

プラレールやトミカも売っています。
木のおもちゃたち

優しい、木のおもちゃ。単純なおもちゃだけど、子供の食いつきはいい。
この他にもたくさんありました。

おままごとコーナー。
おままごとに熱中する息子。
プラレールたち

いきなり、プラレールじゃない写真ですが…。

小ぶりながら楽しめます。

販売中のプラレールたち。

珍しい「相模鉄道7000系」。あまり見かけないですよね。

出ました「相模鉄道20000系」!

相鉄線のヨコハマネイビーブルーの車両(9000系リニューアル・20000系・12000系)は、めちゃくちゃカッコいい!
ただ、とても残念なことに、

再現性が低い……

「20000系のプラレールが高島屋に売ってる!」と子供と歓喜しながら行ったものの、現物見て買う気が失せてしまったというレアケース発生。(プラレールに関して言えば)古い7000系の方がカッコ良かった。
もうちょっとヨコハマネイビーブルーのカッコ良さを再現して欲しい…。
他のおもちゃたち

絵本なども完備

あ、そうにゃん(相鉄線のマスコットキャラクター)。

缶バッジやら絆創膏(左上の)やらも売っています。プラレールのリベンジ(?)に、絆創膏を購入(笑)
横浜高島屋6階:ベビー休憩室

おもちゃ売り場の隣には、ベビー休憩室も完備。

カートも豊富。

おむつ替えコーナーや調乳専用浄水給湯器もあれば、

ご飯食べさせコーナーも。
電子レンジもありますよ。
ちょっとした遊び場と男子トイレ
おもちゃ売り場の隣(ベビー休憩室とは逆側)には、

ほんのりとした遊びスペースも。

フロアマップでいうと、青い円部分にある「こども広場」。

こども広場の右横には、トイレ。
このフロアのトイレは3ヶ所あるものの、各トイレが小さい子供対応している印象でありがたい。

こども広場奥の男子トイレ個室。広ーい。
さて、オシッコも済ませたし、

ご飯でも食べに行きますか。
横浜高島屋6階:おもちゃ売り場まとめ
百貨店の子供フロアなんだけれど、洋服にしろ、おもちゃにしろ、トイレの充実にしろ、横浜駅直結で行けるのは貴重な存在です。
そしていろいろなものを見たり買ったり遊んだりしていると、ものすごい時間をつぶせる。
途中、休憩をはさんでレストランフロアに行くのもありだし、百貨店のレストランが高いと思う人は、相鉄ジョイナス地下にある「FOOD & TIME ISETAN YOKOHAMA/フード&タイム イセタン横浜」に行くのもおすすめですよ。

