みなとみらい線新高島駅の109シネマズが好きだった1201(@1201yokohama)です。
109シネマズが2015年に閉館してからというもの、桜木町・みなとみらいエリアの映画館と言えば、桜木町駅直結コレットマーレの「横浜ブルク13」か、ワールドポーターズの「イオンシネマみなとみらい」、インディペンデント色の強い「キノシネマみなとみらい」です。
そのうち特に桜木町駅の目の前という好立地さから、
最近では横浜ブルク13を重宝しています。
レイトショーを観に行くことも多いのですが、駅の目の前というのはポイントが高いんです。
そんな横浜ブルク13について、駐車場やレイトショー、アクセスなど…紹介してみます。

横浜ブルク13とは?
JR京浜東北・根岸線桜木町駅東口北改札から直結の商業施設「コレットマーレ」の6・7階にある映画館です。
13個のシアターがあるシネマコンプレックスですね。
正面入口外には横浜ブルク13の上映スケジュールポスターが掲示されています。
映画館は6階にあるためエレベーターを使用しますが、入口に最も近い〈駅側エレベーター〉は混雑するので、1階店内エスカレーター裏にある〈中央エレベーター〉がオススメですよ。
①〈駅側エレベーター〉…シネマ入口のところで桜木町駅に最も近い。
②〈中央エレベーター〉…正面入口を進んだ先にあるエスカレーターの裏側。
③〈駐車場エレベーター〉…車の人か医療モールに行く人しか使わないかも。
横浜ブルク13の施設概要
■開館:2010年3月19日
■収容人員:2,615人 ※13シアター合計
■設備:ドルビーデジタルサラウンドEX、DTS、THX
■運営:東急レクリエーション、松竹、ティ・ジョイ
神奈川県内のシネコン最大級の13スクリーン(2,615人)という規模。
同規模の映画館としては、「TOHOシネマズららぽーと横浜(2007年3月15日開業・13スクリーン2,364席)」があります。
シアター7〜シアター13は、1つ上の7階にあります。
このブログを書くにあたって初めて知りましたが、ブルク13って、「109シネマズ」を運営する東急レクリエーション、松竹系の映画館MOVIXを運営する松竹、東映系の映画館「ティ・ジョイ」による3社共同経営なんですね!
そしてティ・ジョイは、横浜駅西口の「JR横浜タワー」内に新たな映画館「T・JOY横浜」を開業。横浜駅周辺の映画館事情が盛り上がりそうです。
臨場感MAXのIMAX完備
シアター7には、IMAXを兼ね備えています。

コレットマーレ1Fにある、ブルク13のIMAX説明ポスター
そもそもIMAXとは…?
IMAXフィルム(写真左)は、通常の35mmや70mmのフィルム(写真右)に比べて大きいので、1コマの中により情報を精密に詰め込めるんです。
↑35mmと70mmフィルムは縦方向、IMAXは横方向というように、フィルムの“送り方”が異なるのも大きな特徴(より多くの情報を入れられる理由)。
要は、
画質がてっげキレイで、スクリーンもめっさ大きくて、サウンドもヤバくて、臨場感がハンパない映画館ということ。
一時期、2.35:1の超横長Super Panavisionが流行った気がするけど今も多いのかな。
もぎりはどこ?
横浜ブルク13が他の映画館と違っているところの1つに、シネコンに入る前の「もぎり」がないことが挙げられます。
シネコンの場合、通常もぎられてからシアターに分かれていきますが、ここは上映時間になると各シアター前にスタッフがスタンバイし、もぎられます。
7階フロアにあるシアターに関しては、6階のエスカレーター前で一括もぎりだけれど。
横浜ブルク13のレイトショー注意点
レイトショーの時間帯になると、ショッピングフロアは閉まっており、コレットマーレ正面玄関や〈中央エレベーター〉は封鎖されて利用できません。
なのでレイトショー用の夜間入口を利用しましょう。
レイトショー時の夜間入口
映画館への出入りは、正面玄関と動く歩道の間にある「シネマ入口〈駅側エレベーター〉」になります。
シネマ入口〈駅側エレベーター〉。
映画館への距離が最も近いからシネマ入口となっているものの、〈駐車場エレベーター〉からも出入りできますし、2階からなら〈中央エレベーター〉も利用可能です。
※1階〈中央エレベーター〉は封鎖されて利用不可。
観客が多い場合の帰りエレベーター
これはレイトショーに限らずですが、みなさん上映終了後は最短距離にある〈駅側エレベーター〉に乗り込みます。
でも上映客が多い映画の場合だと、終了後エレベーターに殺到する時もあるんです。
僕のオススメは〈中央エレベーター〉。
↑混雑する一番左の〈駅側エレベーター〉ではなくて、
映画館を出てレストラン街の方へ行くと、エスカレーターの裏に、
〈中央エレベーター〉があります。これはレイトショー終了後も稼働しています。
レイトショーじゃない場合は、このエレベーターで1階にまで行けますし、レイトショーの場合は2階まで降りてから外通路を回れば桜木町駅まですぐです。
あくまでもこれは、観客が多い映画が終了して〈駅側エレベーター〉に帰る客が殺到しているときという条件下でオススメです。
横浜ブルク13のチケット予約方法
無料会員登録後に利用できるオンライン予約サービス「KINEZO」がオススメ。
予約したチケットは、映画館入ってすぐの自動券売機で簡単に発券できます。
今の時代、どの映画館でも普通にできることですが、座席の埋まり具合を見ながら席を自由に選択できるのは便利ですよね。
オンライン予約も便利ですが、アプリを使い慣れている人は、KINEZOのスマートフォン専用アプリ「キネパス」もオススメですよ。
ちなみにKINEZO会員になると、マイページにて映画鑑賞履歴とは別に、

パソコン画面で見たときのKINEZOの「マイスタンプ」
鑑賞した日付がスタンプされるスタンプラリー的な機能「マイスタンプ」があるのですが、こんなの誰が喜ぶんだろうか笑。
横浜ブルク13のQ & A
駐車場割引はありますか?
コレットマーレの駐車場(タイムズHULICみなとみらい・546台収容)が利用できます。
ただし、コレットマーレ駐車場に映画館割引は適用されません。
桜木町駅直結で駅が目の前だからというのもあるけれど、機会損失にならないのかな…?
ワールドポーターズの「イオンシネマみなとみらい」は、ワールドポーターズ駐車場の割引が適用されます。
参考:タイムズHULICみなとみらいの料金や空き状況の確認ができます。
何回か観たら1回無料の特典はありますか?
横浜ブルク13にはありません。
TOHOシネマズも、109シネマズも、イオンシネマも、MOVIXもあるこの特典。
6回映画を観たら、1回無料とかやって欲しいなぁ。
新規会員登録が有料になったとしても。
共同運営だから無理なのかな。
そう考えると、会員登録は有料だけど6回観たら1回無料サービスもありつつ、席が通常の1.5倍広いエグゼクティブシートも通常料金で利用できる「109シネマズ」が最強ですね。キャラメルポップコーンも、109シネマズの方が好きかも。
関連:映画館「109シネマズ」はエグゼクティブシートが追加料金なし
飲食物の持ち込みはできますか?
衛生上およびマナー上の観点から、他店もしくは外部からの飲食物の持ち込みは、できません。
日本の映画館全般に言えますが、飲み物や食べ物の持ち込みを禁止にするなら、もう少しフードやドリンクの料金を安くして欲しい。
映画自体1,900円もするんだから、中で何か注文するくらいなら持ち込んで…という心理も分からなくもない。
映画館の運営、存続においては持ち込みとかやらずに映画館のフードやドリンクにお金を落とすべきではありますが…。
横浜駅西口にできる「T・ジョイ横浜」は、所定のテナントで購入したものなら持ち込みできると記載があったので、もしそれが実現すれば楽しみかも。

コレットマーレで使える映画チケット半券サービス
映画館の半券チケットがあれば、コレットマーレのレストランでサービスなどを受けられます。

住所:横浜市中区桜木町1丁目1-7 コレットマーレ6階(Googleマップ→)
最寄駅:●JR根岸・横浜線 桜木町駅(北改札)直結/●みなとみらい線 みなとみらい駅から徒歩7分
駐車場:あり(546台・有料) ※映画館利用による割引はありません。
URL:横浜ブルク13 公式サイト
コメント