日本の少子高齢化が叫ばれている昨今、神奈川県横浜市は2019年も人口が微増しました。
目次
横浜市の人口:2019年1月時点
人口数の順番に並んでいます。
- 港北区・・・351,448人
- 青葉区・・・309,893人
- 鶴見区・・・291,191人
- 戸塚区・・・279,219人
- 旭区・・・245,727人
- 神奈川区・・・243,324人
- 港南区・・・213,891人
- 都筑区・・・211,550人
- 保土ケ谷区・・・205,577人
- 金沢区・・・199,034人
- 南区・・・195,342人
- 緑区・・・181,582人
- 磯子区・・・166,607人
- 泉区・・・152,296人
- 中区・・・149,168人
- 瀬谷区・・・122,647人
- 栄区・・・120,048人
- 西区・・・102,400人
- 横浜市合計・・・3,740,944人
やはり住宅街が強いですね。
SPONSORED LINK
横浜市の人口:昨年との比較
2018年1月 | 世帯数:1,674,601、人口総数:3,733,084人 |
---|---|
2019年1月 | 世帯数:1,692,610(+18,009)、人口総数:3,740,944人(+7,860人) |
1年間で7,860人も増えたって単純に考えるとすごいな。
ちなみに区で言うと、一番増えたのは+2,711人の港北区、一番減ったのは-999人の金沢区。
横浜市の人口:過去の推移
- 1920年・・・422,938人
- 1930年・・・620,306人
- 1940年・・・968,091人
- 1950年・・・951,189人
- 1960年・・・1,375,710人
- 1970年・・・2,238,264人
- 1980年・・・2,773,674人
- 1990年・・・3,220,350人
- 2000年・・・3,426,056人
- 2010年・・・3,691,693人
- 2019年・・・3,740,944人
横浜市の人口:まとめ
2019年~2021年は、みなとみらいの再開発ラッシュがどんどん完成して各企業が動き始めます。それにつれて他県から引っ越してくる人も多いと思うので、少なくとも2021年あたりまでは増え続けるんじゃないかなぁ。
あと相鉄・JR直通線&相鉄・東急直通線の影響で、沿線居住者が増える可能性も。特に羽沢横浜国大駅が新設される羽沢エリアは注目ですね。
世帯数と人口は、平成27年国勢調査結果(確定値)を基礎とし、住民基本台帳法及び戸籍法の定める届出等の増減を加減して推計しています。
コメント