3歳になる子供が電車大好きで、これまで「生活の足」でしかなかった電車が僕の中でフィーチャリングされまくっている今日この頃です。VERBALさん並。
そんな中、京急線の電車を間近に感じられるスポットを発見。”モロ京急スポット”としてはココが横浜駅に一番近くて体感できる場所なのでは。たぶん。そう言えばちょっと前に”新幹線300キロ体感研修”みたいなニュースが出てましたね。体感の怖さは”モロ京急”の何十倍だろうか。
京急ミュージアムの開館日が2020年1月21日(火)に決定!

Myモロ京急スポットの「横浜第2踏切」
横浜駅東口・みなみ東口から徒歩4分。

ちょうどJR京浜東北・根岸線と交差する場所です。

地下では市営地下鉄ブルーライン線も交差している、ここ「横浜第2踏切」。

この奥には駐車場しかありません。車には充分ご注意を。
ほとばしる赤い電車

来ました横浜駅発、特急「三崎口」行き1000形電車。

なかなかの迫力。小石飛散に注意。
そして、

これは横浜駅方面行きの電車。

上下線、ひんぱんに通過します。
Myモロ京急を動画で
改めて動画で見たらスピード感は薄い…。すぐそこの横浜駅発だからしょうがない。
横浜第2踏切から見た京急の線路

カーブを曲がると、そこは横浜駅。

僕の好きなローアングル。

ローアングル京急、再び。
反対の、戸部駅方面の線路。

別時間帯に撮ったもの。
迫りくる電車に「え!?自分、踏切に進入してるじゃん!?」とギクリと錯覚したものの、よく考えたら通過して踏切が上がった後の写真だった。まぎらわしい。
初めて知った方向幕?の色
京急線を知ってから20年弱、初めて方向幕の部分が列車種別によって色が違うということを教えてもらいました。3歳の息子から。
- 普通・・・無色
- 急行・・・青
- 特急・・・赤
- 快特・・・緑
知らなかった…。
京急本線「横浜第2踏切」
住所 | 駐車場:アイペック横浜高島町第1 〒220-0011 神奈川県横浜市西区高島2-11 |
---|
京急ミュージアムの開館日が2020年1月21日(火)に決定!
