「横浜アンパンマンこどもミュージアム」が新築移転し、施設もパワーアップして生まれ変わりました。
最寄駅は、みなとみらい線「新高島駅」ですが、横浜駅からも徒歩でアクセス可能。
そして駐車場も、施設の地下駐車場、裏側にある平面駐車場、富士ゼロックス1階駐車場の3箇所あります。
この記事では、アンパンマンミュージアムの駐車場・駐輪場の場所、バス停の場所、横浜駅東口から徒歩でアクセスするルートを案内します。
無料エリアでも大満足!横浜アンパンマンこどもミュージアム体験記
横浜アンパンマンミュージアムの有料エリアで大興奮してきた!
横浜 アンパンマンレストランで誕生日プランを頼んでみた
横浜アンパンマンこどもミュージアム
2019年7月7日、旧施設から徒歩10分の場所に新築移転し、リニューアルオープンしました。全天候型の屋内施設で、すべてのコンテンツやイベントが雨の日でも安心な室内にて行われています。ベビーカー置き場も屋根付きになったのは英断。
■所在地
〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい6-2-9
■営業時間
・[2階・3階:有料]ミュージアム 10:00〜17:00 ※最終入館16:00
・[1階:無料]ショップ&フード・レストラン 10:00〜18:00
■最寄駅
・みなとみらい線「新高島駅」3番出口から3分
・各線「横浜駅」東口から10分、きた東口Aから13分
・みなとみらい線「みなとみらい駅」2番出口から徒歩10分
・市営地下鉄ブルーライン線「高島町駅」2番出口から14分
・JR&市営地下鉄線「桜木町駅」から23分
→観光周遊バスあかいくつ「とちのき通りバス停」すぐ
小さい子がいると難しいですが、桜木町駅からも頑張れば歩けます。
横浜アンパンマンミュージアムの駐車場(車)
- 第一駐車場(アンパンマンミュージアム地下1階):128台
- 第二駐車場(富士ゼロックス1階):188台
- 第三駐車場(アンパンマンミュージアム裏の平面):64台
駐車場は3つあり、第一駐車場と第三駐車場は、とちのき通りからすぐですが右折入庫できないため、オーケーストア側から回り込みます。

とちのき通りから見たところ
第二駐車場は円柱型をした富士ゼロックスビルの1階で、とちのき通りから入って行けます。両駐車場とも割引サービスはなく、料金も同じです。
料金:最初の1時間600円 以降300円/30分
※サービス券(割引券)の発行はありません

※2019年7月撮影
オーケーストア側から回り込んだところ。警備員さんがいて誘導してくれます。
右折入庫はできません。
第二駐車場入口は、この向かいにあります。

第二駐車場

第三駐車場
第一駐車場と第三駐車場はオーケー側からまわって左折入庫しましょう。
横浜アンパンマンミュージアムに行く方法(横浜駅から徒歩)
最寄駅はみなとみらい線「新高島駅」。移転前と同じ最寄駅ですが、徒歩3分で行けるほど近くなりました。
もう1つの大きな利点は、横浜駅東口からも徒歩10分で行けるほど近くなったこと。しかも雨にもほぼ濡れずに行くことができますし、ベビーカーや車椅子の方もエレベータールートで行けば問題なくアクセスできます。
今回は最短の横浜駅東口ルート(徒歩10分)をご案内します。
スタート地点は、横浜駅東口の地下街ポルタへ降りる階段「横浜三塔物語」(3本立ってるガラスのオブジェ)とします。
ベビーカー・車椅子の方は後述ルート↓を参照下さい。
まずこの階段を降りて地下街をひたすら直進。
デパートの横浜そごうにぶち当たります。
入口手前にあるエスカレーターで1つ上へ。
「みなとみらい21地区(はまみらいウォーク経由)」と書かれた通路を、ひたすら直進。
突きあたりを右折し、エスカレーターで2Fへ。
歩道橋(はまみらいウォーク)を直進し、
日産グローバル本社へ突入。
ショールームを横目に建物を突っ切って外に出ると、
歩道橋があるので、階段で1Fに降ります(歩道橋を渡っても行けます)。
横断歩道を渡り、
富士ゼロックスビルの前を直進すれば、
横浜アンパンマンこどもミュージアムに到着。お疲れ様でした♪というかここからが本番。
横浜アンパンマンミュージアムに行く方法(横浜駅からベビーカー・車椅子)
スタート地点は、同じく横浜駅東口の地下街ポルタへ降りる階段「横浜三塔物語」(3本立ってるガラスのオブジェ)。
ベビーカー・車椅子の方は、この階段を降りません。
降りずに右折し、
直進すると、
エレベーターが出現するので地下街へ降りましょう。
エレベーターを降りて歩いたら右折して、すぐ左折して、横浜スカイビルまで直進します。分かりにくいのでこんなイメージ↓
↑黄色い「ベビーカー・車椅子ルート」を通って下さい。

地面に案内矢印があるので分かりやすいはず
こういう案内矢印があるので分かりやすいと思います。
この前見たらなかったので、地面の案内矢印はもうないかもしれません。
===
地下街を抜けると、スカイビルに突きあたります。
ここにも案内板があるので左折し、50mほど行くと、
エレベーターが見えてきます。このアンパンマンキャラが集合している看板の裏側にエレベーターがあります。そのエレベーターで1つ上へ。
「みなとみらい21地区(はまみらいウォーク経由)」と書かれた通路を進むと、
セブンイレブンを過ぎたあたりに、エレベーターがあるので2Fへ。
エレベーターを降りて右方向に直進し、突きあたりをさらに右折すると、
歩道橋のはまみらいウォークが見えてきます。そのまま直進し、
日産グローバル本社へ突入。
ショールームを横目に建物を突っ切って外に出ると、
歩道橋が出てくるので、エレベーターで1Fへ。
横断歩道を渡り、
富士ゼロックスビルの前を直進すれば、
横浜アンパンマンこどもミュージアムに到着。
正面入口左(階段下)にベビーカー置き場があります。屋根付きになってありがたい。
お疲れ様でした♪というかここからが本番。
ちなみに、日産本社ビルを出て1Fに降りましたが、歩道橋からも行くことができます。
エレベーターで上がると二手に分かれるので左へ。ずっと直進すると、
突きあたりにエレベーターがあります。下に降りればアンパンマンミュージアムが目の前です。
長々と書いてきましたが、アンパンマンミュージアム公式サイトに横浜駅からのアクセス方法があったので、そっちの方が分かりやすいかも…。
横浜アンパンマンミュージアムの駐輪場(自転車)

ミュージアムを正面から見て右側面
駐輪場は、駐車場とは建物をはさんで反対側にあります。オーケーストア側ですね。
駐輪場入口はちょっと奥まっていますが、ドキンちゃんの下あたりにあります。
完全室内で途中から雨が降ってきても安心です。
横浜アンパンマンミュージアムに行く方法(バス)

観光スポット周遊バス「あかいくつ」
ピンポイントで走っているのは観光スポット周遊「あかいくつ」バスです。
参考:赤いくつバスについて
最寄バス停は「とちのき通り」が近くにあります。
観光周遊バスの「あかいくつ」はルートが2つありますが、アンパンマンを通過するのは「Mルート(みなとみらいルート)」。1時間に1本くらいの運行本数。
周遊ということで、両ルートとも桜木町駅を出て桜木町駅に戻ります。
※もう1つの「Cルート(中華街・元町ルート)」は運行本数が多いです。
・料金…大人220円、小児110円(1歳以上12歳未満)
・乗り方…運賃は乗車時支払い。前乗り、後ろ降り。
・Mルート詳細
[平日]桜木町駅前10:14始発~18:20最終/54~72分間隔で運行
[土休日]桜木町駅前10:10始発~19:06最終/56~60分間隔で運行
※6歳以上の保護者と乗車する未就学児は無料。
※観光なら1日乗り放題の「みなとぶらりチケット」がお得です。
※みなとぶらりチケット、一日乗車券は、乗車時に日付印字面を乗務員に提示してください。
参考:あかいくつMルート時刻表
参考:みなとぶらりチケットについて

コメント